<ホームページスペースの借り方>
パソコン初心者にとって一番難しいのがここだと思います。
せっかく決心したのにやめてしまった、という人の実に9割はここでつまづいてしまっているそうです。
そこでここではホームページスペースの借り方を説明します。
ただしホームページスペースの設定は頻繁に変更されるため
なかなかマニュアル化出来ませんでした。
そもそもマニュアルにしても意味がない、といったほうがいいかもしれません。
とそんなことを言ってしまうと結局初心者は何も出来ない、ということになってしまうので
ここでは比較的設定変更が少ないところで作ってみます。
ここであつかうのは【NINJA TOOLS】のレンタルスペースです。
無料で借りれる上に商用利用も可能で、アップロードも簡単です。
それでは早速ホームページスペースを借りてみましょう。
(2007/07/01現在の方法です)
新規登録の仕方
別ウインドウで開きます。
ログインが終わったら閉じておきます。

新規登録フォーム
別ウインドウで開きます。
こちらのウインドウを使っていきます。
会員登録が終わったら、ログインページへ。
メールアドレスとパスワードにあなたが登録したものを入力してログインをクリックします。
別ウインドウで開きます。
こちらのウインドウは使わなくてもいいです。
すると「管理ページ」というところに入れます。ここでホームページの情報を登録します。
右側の
【作成できるツール】
忍者ホームページ作成←これをクリックしてもとびません(念のため)
というところをクリック。
ツールの名前、ツールの説明は何でもいいです。あなたの好きなようにつけてください。
例えば…
ツールの名前:毎日パソコンをつけるのが楽しくなる秘密の方法
ツールの説明:ビジネス用のHPスペース
みたいな感じでいいです。
その次にユーザー名とドメインを登録します。これもあなたの自由に決めてください。
すでに登録されているツールの名前の場合、再度別の名前を登録するよう言われますので
その場合には別の名前を登録してください。
これであなたのホームページスペースが確保されました。
思ったよりも簡単だったと思います。
私も始めてホームページを作ったころは難しい難しいとばかり感じていましたが
やってみると意外なほど簡単です。
最近では【NINJA TOOLS】のようなサービスが出てきて益々簡単になってきてますね。
さあここまでくれば後は作ったファイルをアップロードするだけです。
ですがここからが初心者にはまた難しいんですね。
ところが【NINJA TOOLS】はとても分かりやすいです。
忍者ホームページの使用方法
ここでは
「■ページを作成する前の注意点」と、
「■転送設定のパスワードを変更する」のみ行ってください。
別ウインドウで開きます。
終わったら閉じておきます。
■FTPクライアントの準備をしよう
とここで出てきました【FFFTP】。これは何者?と思われる方もいるでしょう。
この【FFFTP】こそホームページをアップロードするためのソフトです。
無料でダウンロードできるのでここから手に入れてください。
【FFFTP】のダウンロードの方法が書いてあります。
別ウインドウで開きます。
終わったら閉じておきます。
忍者ホームページの使用方法
ここでもう一度こちらへ行きます、
「■転送設定をする(FTPクライアントの設定)」
「■ページを転送する」
「■作成した忍者ホームページのURLを確認する」の3つの項目を参照します。
【FFFTP】の設定方法がとても分かりやすく表示されています。
別ウインドウで開きます。
終わったら閉じておきます。
「忍者ホームページの使用方法」のページでは、他に以下のような項目があります。
「■バーチャルホスト機能とは」
「■「404 Not Found」エラー用ページを作成する」
「■ファイルの転送量を確認する」
「■容量の使用状況を確認する」
「■ホームページのカテゴリーを設定をする」
これらは、圧縮後の「Happy_PC.zip」をアップロードした後に、
参照していただいら良いと思います、
特に「■ホームページのカテゴリーを設定をする」はアクセスUPにつながります。
これで【FFFTP】からあなたのホームページをアップロード出来るようになりました。
■ホームページを公開しよう
【FFFTP】を起動すると左上にコンセントの絵があります。
そこをクリックします。
すると「ホスト一覧」というのが出てきますね。
その中からあなたが先ほど作ったホストを選びます。
そして接続を選べばあなたのホームページスペースに接続できます。
【FFFTP】は左側と右側に大きなウィンドウがあります。
左側があなたのパソコンの情報。
右側があなたのホームページスペースの情報です。
例えばあなたのHappy_PC(圧縮前のもの)がCドライブにある場合には
左側の大きいウインドウの上にある小さいウインドウをC:に切り替えます。
すると左側の大きいウインドウにあなたのパソコンのCドライブの中身が表示されます。
apple_fizzの場合は、デスクトップにあります。
その中からHappy_PCをダブルクリックします。
さらにその中のHappy_PCフォルダをダブルクリックすると
アップロードするための3つのファイル「index.html」と「back.gif」「1.html」
そして「バナー」フォルダが出てきます。
この4つと、圧縮後の「Happy_PC.zip」全部で5つを確認します。
ファイルは一つずつ選択して左上にある青い矢印を押せばアップロード完了です。
「Happy_PC.zip」もフォルダごと選択して左上にある青い矢印を押せばアップロード完了です。
そのあと「バナー」フォルダの中のバナー画像もすべてアップロードしておきましょう。
[×]になっていたリンクバナーの画像が表示されます。
最後にあなたのホームページが正常にアップされているかチェックします。
apple_fizzの場合はツール名が「applefizz」、ドメイン名が「yukimizake.net」ですので、
http://applefizz.yukimizake.net/になっています。
アップロードしたファイルのトップページは「index.html」なので、
http://applefizz.yukimizake.net/index.htmlとなります。
あなたのツール名が「test」、ドメイン名が「ame-zaiku.com」だったとすると
あなたのアドレスは
http://test.ame-zaiku.com/
になっています。
アップロードしたファイルのトップページは「index.html」なので
http://test.ame-zaiku.com/index.html
にアクセスしてみてください。
これで正常に表示されるはずです。
リンク先も正しく表示できているかチェックしましょう。
これでホームページ作成はバッチリだと思います。
ここで得た知識は他のホームページを作成する際にも大活用できると思います。
それではここで得た知識を使って頑張ってください。